L'accord~カルトナージュと過ごす優しい時間 |
カテゴリ
全体カルトナージュ グルメ fait a la main fleur その他 未分類 以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 お気に入りブログ
Atelier Peti...☆Blue Bird☆c... 晴れ時々カルトナージュ ... my treasures... atelier K*... Loisir ~カルトナ... L'accord
![]() 〔レッスンのご案内〕 *ヒューマンアカデミーカルチャースクール長津田校 *自宅アトリエ *お気に入り Salon Du Cartonnage 本部 Atelier Petit Pas Salon Du Cartonnage 松山ダンテル Salon Du Cartonnage 彦根 atelier hanakomichi Salon Du Cartonnage 長野 お問い合わせ leaccord@yahoo.co.jp 当ブログの画像・文章などの無断転載、およびオリジナル作品の模倣はご遠慮下さい。 ライフログ
最新の記事
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
この秋は音友さんと様々な癒しの一時を
過ごしております。 時には元気を頂く催しも(^^) 東京オペラシティーで行われた 横山幸雄さんのピアノリサイタル ![]() ![]() 5時間半に渡るオールベートーヴェンプログラムはピアノ独奏曲全曲演奏会 2020年の生誕250年に向けての 超人的なリサイタル こちらも気合いを入れて挑みました👍 ![]() 「5大ソナタ」から始まり、緻密で洗練された演奏に一切のブレは無く 最終演目、ピアノソナタの最高峰 「ハンマークラヴィーア」は圧巻! そして称賛の嵐 ピアノに注ぐ情熱にパワーを頂きましたp(^^)q そして癒しのリサイタル 美しい庭園とアールデコ様式の 旧朝香宮廷 ![]() ![]() 山根一仁さんヴァイオリンリサイタル ![]() クライスラー、シューベルトソナタ等 表現力と見事なテクニック 低音や重音 色彩感のある演奏が魅力ですが 特に弱音の響きに引き込まれます。 今回の伴奏ピアニスト島田彩乃さんも 素晴らしく、栄公会堂で行われた お二人の共演をリピート(^^) ![]() 経験を積み更に磨かれた豊かな感性に 至福の時間を頂きました👏 ▲
by laccord
| 2019-10-22 16:11
| その他
二期会オペラ「蝶々夫人」を観に 東京文化会館へ ![]() 宮本亞門さん演出 指揮アンドレアバッティストーニさん 衣装髙田賢三さんと世界的にご活躍の 方々による話題の作品です。 この後ドレスデン、コペンハーゲン、 サンフランシスコ公演と続く ワールドプレミエ。 ![]() 舞台は死の床にあるピンカートンの 回想シーンから始まる新鮮な演出 舞台美術も美しい✨ 流れるようなカーテンに映し出される 幻想的な映像 舞台奥から蝶々さんが登場するシーンは 感動的(*^.^*)♪ 原作を掘り下げ 視点を新たに造り上げた演出 素晴らしい音楽と とにかく美しい衣装やプロジェクション 三位一体となった総合芸術を じっくりと堪能しました👏 ![]() ▲
by laccord
| 2019-10-09 10:28
| その他
3年に1度開催される日本最大級の
音楽フェスティバル「横浜音祭り」 先日、みなとみらいホールで行われた 「オープニングコンサート」へ ![]() 客席の最前列にはAIロボットが着座 「OriHimeプロジェクト」とありました。 障害など身体的制約があり 外出することが出来ない人の為に 分身ロボットを通じてコンサートを観覧し 会場の臨場感を体感するという試み。 何故ロボットの存在に気付いたかと言うと 今回は初のP席(ステージ後方2階)での 鑑賞だから(^^) プログラムは合唱やピアノコンチェルト等 多彩な内容 お目当てはイタリアの鬼才 アンドレア・バッティストーニさんの指揮 表情迄良く見えるP席は大正解(^^)d 子供達の澄んだ歌声もダイレクトに 伝わってきました。 プログラム後半は、ムソルグスキーの 組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編曲) 中々全曲通して聴く機会の無い曲でしたが、 マエストロの造り出す旋律がまるで生き物の様 バッティ最高! アンコールも盛り上がりブラボーの嵐 \(^o^)/ 感動的な演奏会でした👍 ![]() 感動の余韻に浸りながらGちゃんお薦め 「タカナシミルクレストラン」へ いつも行列のお店ですが、ピーク時間を 過ぎていたので程なく入店👌 ![]() ![]() この秋は盛り沢山な文化活動の予定♪ 来週はオールベートーヴェンのピアノ演奏会 体調整えて挑みますp(^^)q ▲
by laccord
| 2019-09-19 22:29
| その他
帝国劇場で上演中のミュージカル
「エリザベート」を観に行って来ました♪ ![]() 6月~8月の3ヶ月間、マチソワ2回公演が 多いにも拘らずチケット入手困難(*_*; 3年前の前公演はチケット取れず 再演を待ち望んでいました。 ![]() ハプスブルク帝国最後の皇后 エリザベートの生涯 同じくウィーン発のミュージカル 「モーツァルト」「マリーアントワネット」 等のヒット作を生み出している ミヒャエル・クンツェさん(脚本)と シルヴェスター・リーヴァイさん(作曲)の 日本でのブレイク先駆けと成った作品 ジリジリ強い日射しが少し陰り出した ソワレ公演 キャストはこちら ![]() タイトルロールは昨年、宝塚バージョン 「エリザベート」を最後に退団された 愛希れいかさん 死を擬人化した黄泉の帝王「トート」役を 古川雄大さん 端正なお顔立ちとクールな表情 期待以上のはまり役です ![]() ![]() 19世紀のヨーロッパ宮廷史劇に ファンタジックな要素を加え、 旬のキャストが勢揃い リピーター続出がうなずけます。 チケット取れない訳ね(^o^;) ▲
by laccord
| 2019-08-11 10:08
| その他
横浜開港祭で賑わう横浜でイベントのはしご(^^)
先ずは、みなとみらいパシフィコ横浜で開催の 「キルトの時間フェスティバル」 ![]() アメリカ国立キルト美術館所有の ハイクオリティーなコレクションの特別展示 (残念ながら撮影不可でした) キャシー中島さん&洋輔さんや人気作家さんの 「それぞれの色」をテーマにした カラフルなキルトワールド。 ![]() ![]() こちらは江戸切子をキルトで表現した作品 ![]() ドームで行われた「東京国際キルトフェスティバル」では見られなかった作品も多く展示され、見応えのあるキルトの世界でした。 場所を移し、そごう美術館へ ![]() 「ウィリアム・モリスと英国の壁紙展」 英国の壁紙会社サンダーソン社所蔵の 壁紙や版木を日本初公開 ![]() モリスの自然をモチーフにした 繊細で美しい壁紙を中心に、 19世紀の英国壁紙デザインの歴史を じっくりと鑑賞しモリスの魅力を再認識 ![]() 同じ時代に作られたイギリスの銘器 ブロードウッド社のスクエアピアノによる ミニコンサートも催され、 クラシックモリスの居間をイメージした空間で 200年前の音色を楽しみました(^.^*) ▲
by laccord
| 2019-06-04 23:45
| その他
久しぶりの演奏会で紀尾井ホールへ ![]() 「第10回浜松国際ピアノコンクール入賞者披露演奏会」 このコンクールはピアノの街で知られる浜松で 3年に一度開かれる国際コンクール ショパンコンクールの前哨戦とも言われ、 ラファウブレハッチさんが最高位をを受賞した 第5回大会は強く記憶に残っています。 ![]() 演奏会は入賞者5名がご出演 直木賞を受賞した恩田陸さんの 「蜜蜂と遠雷」もこのコンクールをモデルに描かれ、 その人気と相まって注目度も高くホールは満席 ![]() バッハとメンデルスゾーンを演奏 見事な対比で、感動的な演奏でした。 第2位の牛田智大さんのご出演が無く 残念でしたが、皆さんの熱演は聴き応えがあり 鳴り止まない拍手でカーテンコール数回(^.^) 今後のご活躍が楽しみです。 ▲
by laccord
| 2019-05-25 09:25
| その他
毎年東京ビッグサイトで行われる
「日本ホビーショー」 今年も行ってまいりました♪ ![]() 年々規模が大きく成っている様で 手作り愛好家としてはドキドキワクワクの ハンドメイドパラダイス💓 色々なブースに寄り道してしまい 目的地にたどり着くのに時間が掛かります(^^; 貴和製作所やスワロフスキーでキラキラ探し(*^▽^)/☆♪ ![]() ワークショップも大盛況 人気の「ルルベちゃん」 ![]() ![]() 「2019ホビー大賞 技術賞」の力作 ![]() 同時開催の「ホビークッキングフェアー」も 一周し、お土産購入 遠方でなかなかお会い出来ないお友達との 久しぶりの嬉しい再会も有り 楽しい一日でした。 ▲
by laccord
| 2019-04-29 20:35
| その他
東京ドームで行われている「東京国際キルトフェスティバル」
今年も盛り上がっていました♪ ![]() ![]() ![]() 今回の特別企画「印象派に恋して」 モネ、ルノワール等印象派の世界をキルトで表現 ![]() パスカル家のアンティークコレクション ![]() ![]() そして今回の目的の1つ、タッセルに使うモールドをゲットし早々に浅草橋へ(^_^) ▲
by laccord
| 2019-01-29 23:04
| その他
毎年サントリーホールで行われる
「みずほ成人の日コンサート」 音友さんとの年明け恒例演奏会に成りつつ有ります(^^) ![]() 重厚さや力強さ、伝統ある和楽器の新しい魅力を堪能。 後半はヴィヴァルディ「四季」を季節毎に若手ソリスト4人によるリレー演奏 それぞれの個性が光る演奏を一度に聴くことが出来、とても得した気分(*^▽°)v アンコールの協奏曲「調和の霊感」も素晴らしかった ![]() 第2部にはミュージカルの名曲やオペラアリアを岡幸二郎さんの語りで進行する 名作「レ・ミゼラブル」 ![]() チケット完売の人気ぶり、 今回の席は2階サイドからステージを見下ろすブロックで。 「音の宝石箱」と呼ばれ音響の素晴らしい こちらのホールは、座る席ごとに 聞こえ方が違うと言われています。 初めてのこのお席は出演者との距離も近く 楽しめました ![]() こちらも恒例 お隣「ANAインターコンチネンタル」でランチを サントリーホールへは直結なので お天気も気にならず便利です ![]() 日本料理「雲海」で中庭を眺めながら揺ったりと(^.^) ![]() ![]() アトリウムロビーにはラデュレのマカロン東京タワーが! ![]() ▲
by laccord
| 2019-01-18 00:01
| その他
先日、娘とミュージカル「マリー・アントワネット」へ。
![]() 日本上演は12年ぶり、新たな楽曲を加えた新演出版です。 今回は娘希望のこちらのキャスティングで。 ![]() シルヴェスター・リーヴァイさんの楽曲が素晴らしい! プロローグ、フェルセン伯爵の回想シーンから始まる叙情的な旋律。 演じる田代万里生さんの気品漂う美声に期待値は高まり、 最後まで裏切らない楽曲の数々 たっぷりと聴かせて頂きました♪ ![]() 絢爛豪華な衣装も素晴らしかった(*^^*) ▲
by laccord
| 2018-11-27 16:45
| その他
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||